11月3日には、埼玉県桶川市の秋のイベント【桶川市民まつり】が開催されます!
桶川の中山道を歩行者天国にして開催されることの多い桶川市民祭りですが、車で行きたい方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、桶川市民祭りに車で行く場合の駐車場はどこがいいのか?日時と交通規制についても調べてみました!
2023【桶川市民祭り】駐車場はどこ?
桶川市民まつりに車で行くとしたら、どこの駐車場があるでしょうか?今までの市民祭りを参考に調べてみました。
桶川市民祭りのための駐車場はありません!
臨時駐車場が用意されているお祭りもありますが、桶川市民祭りでの臨時駐車場はありません。駐車場にステージを作って、お祭り会場になっていたりもするので、近くまで車で行くことはできません。
お祭り会場まで車行くことはできませんが、近くで停められるところとしては、
①『桶川マイン』の駐車場(有料)
『桶川マイン』は高崎線桶川駅西口の駅前にあるショッピングビルです。マインの駐車場に停めて、東口の桶川市民祭り会場に歩いていくことができます。
桶川駅から市民祭り会場までは、徒歩で約10分くらい。5分くらい歩くと、屋台が見えてくるので、徒歩でも無理なく行くことができる距離です。
とはいえ、駐車場が満車になる可能性が高いので、早めに行った方がいいと思います。
②『スーパーマルサン』の駐車場(無料)
『スーパーマルサン』は、高崎線桶川駅の東口にあり、駅から徒歩だと15分~25分くらいのところにあるスーパーでし。スーパーマルサンは、桶川市民まつりの会場まで徒歩で10分ほどの距離にあります。
桶川市民まつりのメイン会場になっている小学校の学区内にあるため、「遠い」と感じるような距離ではありません。
とはいえ、スーパーマルサンの駐車場も満車になっ可能性が高いので、早めに行くことをおすすめします。
③桶川駅西口付近のコインパーキング
桶川市民まつりは、高崎線桶川駅の東口で開催されます。開催場所の近くのコインパーキングはありますが、どこも小規模です。
そのため、お祭り会場のある東口のコインパーキングを探すよりは、桶川駅西口の駅近くのコインパーキングの方が大きいので、おススメです。
桶川駅西口付近のコインパーキングは、桶川駅まで徒歩5分くらいなので、無理なくお祭り会場まで行けると思います。
駐車場入り口の近くに、踏切があります。踏切近くの道が混雑すると予想されるので、やはり早めに行くことをオススメします。
桶川市民まつりに車で行くとしたら、お祭り会場のある東口ではなく、西口に停めるほうが、帰りの混雑などを考えてスムーズかもしれません。
2023【桶川市民祭り】日時と交通規制も調査!
桶川市民まつりの日時と、交通規制される場所についても調べてみました!
日時
11月3日 9:30~15:30
夜の時間帯はやっていません!
午前中9:30頃に、桶川小学校を出発したパレードが中山道を進んでいきます。
午後13:30頃になると、皇女和宮行列が始まり、桶川小学校から中山道を進んでいきます。
会場や中山道の屋台は9:30から始まることが多いです。
交通規制される場所
桶川市民まつりで交通規制される場所を調べてみました。
2023年の桶川市民まつりの詳細はまだ発表になっていません。そのため、2019年の地図を参考にしています。
交通規制になるのは、地図でみると赤くなっている場所ですが、もともとこのエリアは、一方通行の道も多いため、桶川駅東口周辺はすべて規制がかかっていると考えておいた方がよさそうです。
細い道が多い地区でもあるので、進入できて先に進めない。バックできるスペースがない…なんてことにもなりそうな場所なので、十分に気をつけていったほうがベストです。
まとめ
桶川市民まつりに車で行くとして、駐車場はあるのか?
日時は11月3日 時間は9:30~15:30
交通規制の場所は、桶川駅東口周辺 という事がわかりました。
2023年の桶川市民まつりの詳細が発表になったら、変更していきます。
コメント